2007年09月29日

長井健司氏に捧ぐ

『チャンピオン』
アリス『チャンピオン』の曲に載せて、
ミャンマーで戦死した長井健司氏に捧ぐ

つかみかけた 熱い腕を
ふりほどいて君は旅立つ
わずかにしばたく 瞳の奥に
君の 変わらぬ 怒りを見た
現場のただ中 広い通りで
狙いを止め 君は立止まり
『危ないさがれ』群集に叫ぶ
その姿崩れた
ひとりの兵士の狂気の弾が
漢(おとこ)の背中を 貫いて行った
(You're King of Kings)
立ち上がれ もう一度その足で
立ち上がれ 怒りの炎燃やせ

君はついに 燃え尽きた
血に染まった 赤い道に
わずかに開いた 君の両目に
光る 涙が こう問い掛ける
獣のように 独裁者は
おそいかかる 強い力で
しかし民は けして倒れはしない
今はじっと待つだけ
わずかばかりの 権力(ちから)のために
お前はいくつ 罪(つみ)犯すのか
(You're King of Kings)
やすらかに もうそれで充分だ
おお神よ 彼を救いたまえ

遠く離れた 日本で総理は
他人事(ひとごと)のように 論評するだけ
(You're King of Kings)
表すんだ もっと国民(たみ)の怒りを
表すんだ もっと表すんだオー
ライラライ ラライ・・・・・・
  


Posted by オルカ at 10:24Comments(0)時事・政治・行政

2007年09月28日

黒船物見遊山 Ver.間もなく

このところ忙しくて、すっかりご無沙汰してしまいました。

・・・と言ってもまだ4日か。
ほぼ毎日更新していたから、4日と言えどなが~い感じ face02

さて、黒船物見遊山はもう間もなく、明後日の日曜日です。
幸いお天気もまずまずのよう。
みなさ~ん、準備はよろしいですか~!
では、ご唱和を!
・2・3 ダァー!!!

「久しぶりなのにテンション上がりすぎ face07」 47号

・・・ということで黒船物見遊山、B「相鉄シルクロードコース」のスタート受付は、三ツ境駅人口広場で30日午前9時からです。
ヨロシク!

その時、三ツ境部分のコースマップも配るんですけど、左下の方に『シャッターアートクイズ』がついています。
シャッターの写真のところに、該当するお店の番号を書き入れて、長屋門公園に設置してある応募箱に投函してください。
正解者から抽選で、各店が提供する賞品が当たります。
当選者にはハガキでお知らせしますので、お楽しみに。

サービスちょっとだけ・・・つーかほとんどまんまのヒントを。
設問のお店は次の4店です。

①タカミネスポーツ
②内村時計店
③えちぜんや るうむ
④山沢衣料店

タカミネスポーツはこちら。



あとは「三ツ境南口商店街 勝手におふぃしゃる」やオルカのブログで紹介済みです。
では、頑張ってね face02

そうそう、「源流の里 三ツ境物語」のデザインもほぼ出来上がったようで、間もなく立ち上がることと思います。
まだROMってる皆さんもぜひぜひご参加ください。  続きを読む


Posted by オルカ at 23:29Comments(4)商店街

2007年09月24日

帰らざるヒビ

帰らざるヒビ
(アリス『帰らざる日々』の曲に載せて)

最後の お願い しぼり出して
実は そんなの ただ ポーズ
貴方の 声を聞かず 5人の事情
総理の 座にすわり 目を 閉じる

  Bye, Bye, Bye 私の篭り
  Bye, Bye, Bye タロウのシンパ
  Bye, Bye, Bye 開いた政治
  Bye, Bye, Bye my Love

総裁選びのたなぼたで
支持率かってに上がるだろ
民主は顔の苦虫を
噛んでつぶすだけ

  Bye, Bye, Bye 民主の威勢
  Bye, Bye, Bye 民意のありか
  Bye, Bye, Bye メディアのモラル
  Bye, Bye, Bye my Love

選挙しなきゃいけないわ
わかっているけれど
折角の衆院多数
はいはい流すだけ

  Bye, Bye, Bye 政治主導
  Bye, Bye, Bye 消えた年金
  Bye, Bye, Bye 家族の思ひ
  Bye, Bye, Bye my Love

貴方の声が遠ざかる
本当は我が党が
黄昏(たそがれ)に近づいてるか
終りの始まり

  Bye, Bye, Bye 若手の熱意
  Bye, Bye, Bye 初志の誠
  Bye, Bye, Bye 自民の政治
  Bye, Bye, Bye my Love

  Bye, Bye, Bye Bye, Bye, Bye
  Bye, Bye, Bye Bye, Bye, Bye
  Bye, Bye, Bye Bye, Bye, Bye
  Bye, Bye, Bye, Bye my love 
  ・・・・                     

※ LOVE は『善意』という意味も

  


Posted by オルカ at 01:38Comments(4)時事・政治・行政

2007年09月22日

トマトのカクテル

木曜日、ちょっと気になって買っておいた、これ。

トマトカクテル


金曜の朝、カミさんに見つかる。
カミさん曰く『最近、ちょっと話題になっているらしい。』
金曜の夜、寝酒に飲んでみた。
『なっ、なんじゃこりゃー face08
全然アルコールの感じがしない。
うすいトマトジュース。
これでホントにアルコール5%あるんだろうか。
焼酎を継ぎ足して飲んだ。

しかし、これはある意味危険な飲み物なのかもしれない。
いたずらや悪事には、決して使わないように。

今晩は黒船物見遊山の最後のコース会合。
ツールを少し作って持っていくと約束したんだけど、店においてあるレーザープリンタがじゃじゃ馬でなかなか言うことを聞いてくれない。
配達の途中で路駐して、事務所のレーザーでプリントしてたら駐車監視員のおじさんがロシナンテを見ている。
『すぐ動かしまーす。』 face01
危機一髪だった。
いちおうドアを開け放して作業してたから良かった。
閉めてたらアウトだったろう。
来月免許更新だというのに、こんなところでまた点数もらうわけにはいかない。

皆様もお気をつけください。  


Posted by オルカ at 17:44Comments(0)どうでもいいこと

2007年09月22日

横浜ライフデザインフェア

いやー、お彼岸というのにいつまでも暑いですねー face07
こんな日はお客さんもあまり来ないだろうし、カミさんも昼過ぎまでお出掛けだから、エアコンを効かして長らく手付かずだった黒船物見遊山の三ツ境部分のコースマップを作ることに。
『店の仕事しないで何やってるのよ face04』と言われるのがいやだったから、帰ってくるまでに終わらせたかったんだけど、結局丸一日かかってしまった。
でも今日はカミさんも私用だったため小言は『セーフ! icon10
だけどお陰でブログの更新も止まっちゃった。
そのマップはこちらから。
これは自分が昔から愛用している簡易DTPソフト『G-CREW』で作成して、クセロの瞬間PDFという無料ソフトでPDFに変換したもの。
この変換ソフトはプリンタとしてこのソフトを選択すれば起動し、解像度を用途に合わせて選択できるし、フォントも埋め込めるので重宝している。
あとはこれを印刷してくれるところをWEBで探さなければ・・・。
間に合うかな?

夜は行政との情報交換会。
瀬谷区では今度、『瀬谷の逸品』を選定して、広める事業を行うそうだ。
ハードルはちょっと高そうだけど、選定されればそれだけ価値がありそう。
以前から話のあった若手の会はもう少し時間がかかりそう。
期待してるんだけどなー、自分も歳だから。

自分の歳は団塊の世代よりはちょっと下なんだけど、
経済観光局から団塊の世代向けの次のような案内をもらった。
横浜ライフデザインフェア 2007

横浜ライフデザインフェア 概要

横浜ライフデザインフェア プログラム

明日、明後日・・・いやもう今日、明日か。
急なんだけど、いろいろあっておもしろそうだから、時間の合う人は行ってみればー face02  続きを読む


Posted by オルカ at 00:11Comments(0)知ってた方がいいこと

2007年09月20日

『故郷へ戻せ』

故郷へ戻せ
(『釜山港へ帰れ』の曲に載せて)

5年目の秋なのに あなたは帰らない
交渉膠着 非難の雨ばかり
昔の面影に 頬(ほほ)濡らして
もいちどその身を 抱きしめたいのよ
戻せよ 故郷(こきょう)へ 逢いたい あなた


『我が内閣で解決を』 ヤスオは言うけれど
結末『帰国』と 言わぬが不安
せめて残ってよ タロウさん
いまも信じて 耐えてる家族が
戻せよ 故郷(こきょう)へ 逢いたい あなた


あついこの思い 何故届かぬ
北に乗り込み 奪い返して
戻せよ 故郷(こきょう)へ 逢いたい あなた


  


Posted by オルカ at 08:56Comments(0)時事・政治・行政

2007年09月19日

幻想的水辺

三ツ境南口商店街にはシャッターアートが16枚もあります。
その中でも一番の大作がこれ。

美容室ZIP


美容室ZIPさんのシャッターアートです。
昨年、瀬谷区商連の助成で、TVチャンピオンに優勝したこともあるプロの方に、描いてもらったものです。
幻想的な水辺の絵柄は、『源流の里』のコンセプトともマッチして、なかなか雰囲気があります。

シャッターアート
  


Posted by オルカ at 16:04Comments(3)商店街

2007年09月18日

政局万華鏡

時の過ぎ行く前に (政局万華鏡)

(沢田研二『時の過ぎ行くままに』の曲に載せて)

あなたはすっかり つかれてしまい
代表質問 いやだと辞めた   
キングメーカー 気取りの森が 
居ぬ間に急いで 後継名乗り   
時の過ぎ行くまえに 流れを作り 
安倍が夢見た 強い日本    
タロウとカオルが 再興するぞと 
二人拙い ちから合わせる   

アジアの関係 壊させはしない 
メディアさつきを 使って反乱 
喧伝 世論を ヤスオにつける  
党内 派閥はなだれを 打った 
時の過ぎ行くように 森はヤスオを
総理に仕立てて 管理内閣    
もしも二人が 分かれるならば  
自民の景色も かわっていくだろう

風車


時が過ぎ行きそして 解散選挙
構造改革 小泉新党 
国益 生活 アイデンティティ
民の風は どこに吹くだろう
  


Posted by オルカ at 13:04Comments(2)時事・政治・行政

2007年09月17日

亀ですいません

我が家の亀です。

我が家の亀

10年ほど前、路上を歩いているところを保護してきました。
未だに名前を付けられていません。

タットルタートル

おっ、お前。
タットルがな。

『タートルだけにね。』 亀  


Posted by オルカ at 12:18Comments(1)どうでもいいこと

2007年09月15日

政局2題

プレイバック Part 派閥政治
(山口百恵『プレイバックPart2』の曲に載せて)

議事堂の中を記者を引き連れてく無愛想なヤスオ
一人勝ちでも派閥気遣いハンドル切るの
小泉政治は領袖はずして党内支援が
見込めないから
私はだめだめ元戻す
馬鹿にしないでよ自民のためよ
ちょっと昔に Play Back Play Back
派閥政治 Play Back Play Back
馬鹿にしないでよ自民のためよ
これは自民の党内世論
国民世論は聞くだけ聞いて
善処しますって言ってりゃいい
坊や いったい何を学んできたの
私こそは 政治家さ 騙せるさ

安倍政権が壊してくれた参議院議院
3年後まではどうしようもない鬼門
参議院では野党の議員が待ち構えて
野次るだろうから
私もどこまでこらえられるだろう
勝手にしやがれ 法は衆院
ちょっと前に Play Back Play Back
強行採決 Play Back Play Back
勝手にしやがれ 法は衆院
解散なんて やる気ないさ
陰気な俺は国民人気
ないこと はなから判っているさ
坊や いったい何を学んできたの
私こそは 政治家さ はぐらかせるさ

派閥のもとへ Play Back Play Back
自民のもとへ Play Back


チルドレンのうた
(『デビルマンのうた』の曲に載せて 9月12日作成)

あれは誰だ 誰だ 誰だ
あれはチルド チルドレーン チルードレーン
改革だけが正義だと
造反組みと闘う議員
頼みの親はひきこもり
跡継ぎボンボン変節で
タケベ団長冷や飯に
さつきゆかりは自己中心
世論の風も変わるのに空気読めない
チルドレーン チルードレーン


あれは誰だ 誰だ 誰だ
あれはチルド チルドレーン チルードレーン
当選の時から頭がチルド
改革御旗に拳を上げる
郵政改革成し遂げろ
聖子復帰は負けたけど
平沼復帰は阻止するぞ
落選組などもってのほか
とどのつまり本心は自分の再選
チルドレーン チルードレーン


本家『デビルマンのうた』は先日亡くなられた阿久 悠先生の作詞でした。
慎んでご冥福をお祈りいたします
  


Posted by オルカ at 00:20Comments(0)時事・政治・行政

2007年09月14日

昨日の出来事

昨日からアクセス数が今までの倍以上あがっている。
でも直近の記事がそれほど上がっている訳ではないので、過去の記事(黒船物見遊山であればいいんだけど face02)が検索に引っ掛かって上がっているのかな。
daiさんがエリアカテゴリで三ツ境に入れると、さらに検索に掛かりやすくなると言っていたので、そのためか。

その黒船物見遊山、昨夜コース会議があったんだけど、まだいろいろ作業が残っているみたい。
ポスターもギリギリになるらしい。
大丈夫かいな。
まあ、みんな若いから徹夜して頑張ってください。
相鉄の中吊り広告は20日頃から出るらしい。
こっちもそろそろ気合入れないと・・・だけどブログも気にかかって・・・なかなか手に付かない。

と、言いつつオフの昼間はしっかり日課。
先週はギフトショーに行ったので、朝からは2週間ぶり。
火曜の夜、座頭市を打ったら早めに当たった。
『なんで宮地真緒』と思いながらも3箱。
あとからスペック確認したら潜確機だった。
うまく拾えたってことかな。

それで2匹目のどじょうを狙いに行ったら240回転で単発当たっただけで・・・ face07

なんで『泉谷しげる』?


やっぱ潜確はハイエナ狙いだね。
そのほかも打ってみたけど駄目で-27K。
30Kでおしまいと決めて義経の当たり1回180回転くらいの台に座ったら、10回転くらいで『7』の擬似連3回→壇ノ浦で大当たり。

CR義経物語


時刻は11時30分頃。
結局、それが7連荘。
その後230回転で引き戻し4連荘。
さらに150回転で引き戻し。
それが時短中引き戻し2回を含めて15連荘。

ひさびさの大爆発


終わったのは5時を過ぎていた。
そして件の会議もあったので、時短終了後即止め、34000発交換85K、収支+57Kでした。
ひさびさの大爆発で疲れたけど、眠気もふっとんだ face02  


Posted by オルカ at 17:47Comments(0)パチンコ

2007年09月13日

巨星堕つ

TBS・水トク!『巨星・阿久悠の世界~永遠の歌をありがとう』を観た。
 
 ジョニーへの伝言
 5番街のマリーへ
 勝手にしやがれ
 時の過ぎ行くままに
 また逢う日まで
 舟歌
 雨の慕情
 北の宿から
 乙女のワルツ
 青春時代
 熱き心に
 時代遅れ
   ・
   ・
   ・

数え切れない業績。
思えば自分の時代は常に阿久悠さんの詩と共にあった。
聴いていて思わず目頭が熱くなった。
言葉の力を感じる。
はたまた魔力か・・・。

政権が混乱してなかったら、国民栄誉賞ものだろう。
もっとも『そんなことより、政治しっかりやってくれ。』と怒られるだろうが。

カラオケで阿久悠さんの歌だけ歌い尽くしたくなった。
I君、D君、S君、今度どうですか。

合掌

  


Posted by オルカ at 00:14Comments(4)知ってた方がいいこと

2007年09月12日

平成無責任男

シンちゃん辞任
(写真は辞任会見のものではありません)


こ、このタイミングで・・・face07
細川のお殿様の上を行く『責任放棄』
取り巻きがいなくなってやっと自分が見えて来たのか。

かくなる上は、新総理のもとで速やかに総選挙を。  


Posted by オルカ at 15:27Comments(0)時事・政治・行政

2007年09月11日

カテゴリ三ツ境誕生

宮沢 関が原


今日、hama1の地域カテゴリに三ツ境が誕生しました。
『源流の里 三ツ境物語』の作成作業も着々と進んでいます。
9月末ぐらいには運用開始出来るものと思います。
三ツ境のブロガーの皆さん、ぜひhama1で「三ツ境」で登録して、情報発信してください。

ぜひぜひ、よろしくお願いいたします。
  続きを読む


Posted by オルカ at 18:32Comments(0)地域

2007年09月10日

長屋門縁日

日曜日は長屋門公園『昔懐かしい縁日祭』
自分も結局『射的』と『サイコロゲーム』をセットすることになり、木曜日からいろいろ動く。
朝、道具を運び込んだら、提灯やテントが設置済み。
コンパクトにまとまっていてなかなか雰囲気良さそう。

cup


2時に改めて景品などを搬入したら、本番3時からなのに人が大勢。
ボランティアやスタッフの数の多いこと。
こりゃ300人もはいったら動けなくなるかも。
コンパクトさが、あだになりそう。

長屋門前庭

スタッフがいっぱい


長屋門みこし

長屋門を模した手作りみこし


飴細工

白姫まつりにも来た飴細工のおじさん


射的

射的の準備はこんなものかな


キティちゃんも標的

今日ばかりはキティちゃんも標的


いちおう3時に準備を終え、店があるので娘を残してひとまず帰る。
店閉めたら戻るので、ボランティアさんそれまで頑張ってください。

cup


縁日会場に戻れたのは6時半頃。
予想通り、園内はぎっしりで歩くのもたいへん。

園内は芋洗い状態


みんな長蛇の列でとても物を買うという状況でなかったので、園内奥の射的会場へ。

射的の列


ここも列が結構出来ていた。
周りの金魚、ヨーヨーやゲームはすでに品物が尽きて終わったいた。
見ると射的の景品はまだ残っていた。
どうやら回転が悪そう。
狙いに時間がかかるのと、親が結構熱くなっているみたい icon10
きりがないので、7時半で打ち切って撤収。
収支は明日のお楽しみに face02
これは前庭でやっていた大道芸のバナナ叩き売り。

バナナ叩き売り


このほかにもガマの油売りや南京玉すだれをやったそうな。




これで夏も終わりかな。
暑さもいい加減、退いて欲しいー!  


Posted by オルカ at 01:18Comments(4)お祭・イベント

2007年09月09日

シンちゃん挽歌

シンちゃん挽歌
(北原ミレイ『石狩挽歌』の曲に載せて)

 テロが心配 ラディンが来ると
 迷彩服の ヤンキーがさわぐ
 逆転参院 嵐の中で
 わたしゃ策なし 強気だけ
 あれから支持率 どこへ行ったやら
 PTA内閣 水漏れつづき
 今じゃ官邸 オンボロロ オンボロボロロ
 勢いづくは 小沢丸
 わたしゃ涙で 解散含みの 秋を行く


廃船

Photo by (c)Tomo.Yun


 
燃える国会 テロ特措法で
 米との約束 至上命題
 『実績重視』 頬そめながら
 わたしゃ自論で突っ走る
 あれから取り巻き どこへ行ったやら
 裸の王の 最後の杖も
 今じゃ錆び付き オンボロロ オンボロボロロ
 かわらぬものは 美しい国
 わたしゃ涙で 王子の頃の 夢を見る



シンちゃん、またまた勝手な約束 icon09
もはや進退と引替え覚悟か face15
年内総選挙もだいぶ現実味を帯びてきたね。

替え歌もだいぶ増えたから、カテゴリを別に作ろうかな。
題して『昭和歌謡喘衆』 face02  


Posted by オルカ at 02:29Comments(2)時事・政治・行政

2007年09月08日

魔の金曜日

朝、台風一過を期待していたのにまだ降っている。
午前中、配達の約束があるのに face07
心配していたベランダを見ると、どじょうが一匹流されて、白く硬くなっていた。
合掌。
息子の学校も台風の影響で休校とカミさんの携帯に電話。
何やら家の固定電話に掛からなかった由。
確認すると発信は出来るのに、着信がダメ。
これも台風の影響なのか?
そうこうしているうちにインターホンがピンポーン。
『○○ですけど、シャッターが開かないんですけど』
貸しているテナントの電動シャッターが開かないので何とか出来ないかという相談。
一時間ほど大元のブレーカーを点検したりして大汗かいたけど解決せず。
業者を呼んだということで、ひとまず仕事に。
雨もあがったので約束通りに配達へ。
そうだ 今日は『24』のレンタル開始日ということを思い出し、ちょっと寄り道。
3巻6話分、忙しいのに借りちまった face01
帰り道、NTTが来るというので自宅で待機。
ついでにテナントに寄ると、一応シャッターが開いたとのこと。
原因はやはり想像したとおり、店内のブレーカーが落ちたため。
さらにその原因は、店外に引き回した壊れかけた防水コンセントに・・・間違いない icon09
まあ3時間近く開店が遅くなり、緊急措置で店内にはいったことには同情するが、もうちょっと構造について理解してくれててもいいんじゃない face15
程なくNTTさん到着。
どうやら原因はADSLのラインがどこかでショートしてて、不具合が出た模様。
なんだこっちは台風と関係ないじゃん。
それにしても、こんな日になんで壊れるの face04
午後はこの間から入れ替えでごちゃごちゃだった店内のお片づけ。
夕方ひと段落したら、木曜日に買い出した景品を整理していると、佐川急便。
おおっ!昨日発注した例の福袋がもう届きました。
結構早いじゃん icon06
くちびるピアスの女の子達だったのでちょっと心配してたけど ヨカッタヨカッタ icon06
で、中身はこれ。

福袋の中身全部


これで送料込みで5500円。
これがちょっと気になった。

ドクロの皿


これでヨーグルトなんか食べたらシュールだね。
こどもにはちょっと引かれそう。
女の子にはやっぱりこれかな。

きのこのポーチ


きのこ型のポーチです。
そうこうしているうちに、もう閉店時間。
帰って酒かっくらった後、『24』6話を一気観!
やっとブログの更新をはじめました・・・とさ。

うーん、この2日ほどくだらないのに文章長過ぎ。
よく考えてない証拠。
お暇な時だけお付き合いくだいまし。  


Posted by オルカ at 02:41Comments(6)どうでもいいこと

2007年09月06日

ギフトショー

木曜日はオフだけれども、日課を泣く泣くキャンセルして、台風が接近する中、東京ビックサイトで開催中のギフトショーへ。
午後の予定もあったので、朝一に入ろうと8時過ぎに車で出発。
保土ヶ谷バイパスで5分ほど渋滞にはまったほかは、料金所を除いて13号地までノンストップ。
朝こんなに空いているのは初めてだった。
これも台風の影響か。
駐車場に入れる時、2台手前でレジのジャーナルが切れたみたいで、慣れない手付きで係りのおじいさんが交換するのを、5分以上待っていたのはご愛嬌。

ギフトショー


ギフトショーは撮影禁止なので、画像はなしよ。
でも1回来ると結構はまる。
輸入品はいろんなものがあるし、ステーショナリーやリテールサポートのブースはいろいろくれたりする。
今日ゲットしてきた物品はこれ。

戦利品


真ん中辺に写っているのは、光るサンタと普通のカエルのピンバッチ。
カエルのピンバッチはケロンさんのおみやげにしようか。
お灸とかお香のサンプルが何気に嬉しかったりする。
キャラクターグッズの輸入代理店のブースで、20点で上代合計16000何ぼの福袋が1000円 face08
やった、これは縁日のサイコロゲームの景品にうってつけではないか face02
ただ、イベントは明々後日。
発送可能を確認して5個注文したけど、はたして品物は間に合うか。
どきどきの結末は台風の去ったあと。
乞うご期待。

2時から関内の教育文化センターで市商連の機関誌の編集会議があったため、今日は東館だけ見てさようなら。
帰りも空いていたけど会議には15分遅刻しちゃった。
編集会議では、hama1と商店街ブログのことにも触れたので、11月号で取り上げてもらえるかも。
取材要請があったら、初代若旦那さん、daiさん、よろしくお願いいたします。

台風が接近しているということで会議は早めに上がり、次は日の出町の佐野屋さんに長屋門公園の縁日で使う景品の買出しに。
予算までは買ってないけど、数的に充分かな・・・と思ったところでお会計。
締めて32000円弱。
ギフトショーの分と合わせて約38500円(送料含む)。
はたして元はとれるかな・・・?

これを書いていると、いよいよ風雨は強くなってきた。
今の気がかりはベランダの、メダカとどじょうと沢カニ。
明日無事を報告できるといいんだけど。

三ツ境ブログの方は、daiさんに写真を送ったからしばらくすると、テンプレートが出来上がると思います。
こちらはもっとご期待 face02  


Posted by オルカ at 21:30Comments(4)知ってた方がいいこと

2007年09月05日

三ツ境 地域ブログ 

4日夜、Blog Bar in 三ツ境を開催。
遠いところをお出掛けいただいたhama1の皆さん、そして会場を快く提供していただいたピクシスクラブさんには心から御礼申し上げます。
大盛況とはいかなかったですけど、凝縮された中身の濃いセミナーだったと思います。

そこで半ば強引に地域ブログの立ち上げを宣言しちゃった訳ですけど face02
ブログのコンセプトについて考えていかなくてはなりません。
またそれは活性化研究会の方とも整合性を取らなければならないのだけれども、
そちらはまだ結論までに少しかかるので、途中経過を踏まえつつ、もし結論がかけ離れたら修正するということで、恐る恐るface02進めていきたいと思います。

(んー、今回は大長分になりそう・・・)

研究会の中で自分がこれから一番アピール出来る点、したい点は子育て環境に良い町というところ。
子供は宝、子供は希望。
これからは少なくなっちゃうって言うんだからなおさらだね。
子育て環境ってことは、子供にとって『ふるさと』と呼べる場所であること。
ふるさとの構成要素は情景、物語、人。
まずは自分らのふるさとへの思いから入って、現在、未来のふるさと像につながればいいかな。

三ツ境の地域資源は活性化研究会のところに書いたけど、地勢的には横浜の西の端。
だけどもう一駅あるので西の玄関というと怒られちゃう face07
でもうひとつの着目は湧き水が豊富だったこと。
区界道路が分水嶺で、和泉川→柏尾川→境川の源流であること。

そこで、ブログのタイトルは
ジャーン 源流の里 三ツ境物語
なんてどう?

長屋門公園内


『三ツ境は滾々と水が湧き、生き物を育み、田畑を潤す里でした。時が流れ、情景が変わっても、記憶はなくなりません。三ツ境で湧き出た水がやがて相模湾で大海に注ぐように、ここで育った子供たちもやがて巣立って行くでしょう。それでもふるさとは良かったと言ってもらえるように、ここで一緒に物語を紡いで行きませんか。』

サイトの形式としては、誰でも自由に投稿できるオープンな形で。
hama1さんにはお手数掛けるけど、三ツ境用のテンプレートも4つぐらい作って欲しいな。

1.テーマ 自然 このページに使用した写真と、宮沢の関が原付近の写真を使いたいと思っています。

2.テーマ 情景 長屋門公園の写真で。昔のスバル座の写真もあったら使いたいな。持ってる方がいたらぜひご一報を。

3.テーマ 人  昔の祭礼の写真

4.テーマ 物語 イベントの時の写真を使おうかと思うけど、三ツ境は草野球も結構盛ん。野球関係で味のある写真を提供してくれる方がいたら、これもご一報ください。

・・・と、今こんなところを考えていますので、『ちょっと違うんじゃない』とか『ここはこうの方がいいよ』とか『大賛成』とか、ご意見がありましたらどなたでも結構ですからコメントでどんどんお寄せください。
反応ないと突っ走ちゃいますよー face02  


Posted by オルカ at 10:51Comments(73)地域

2007年09月03日

黒船物見遊山Vol.いくつだっけ

黒船物見遊山のリーフレットが届きました。



画像に実行委員会のページへのリンクを貼っておきましたので、そちらもご覧ください。

裏面はコース案内です。



昨夜は長屋門公園開園15周年記念『昔懐かしい縁日祭』の打ち合わせ。
あまり仕事を増やしたくなかったんだけど、結局景品調達もやることに。
ううっ、体が足りない。
なんか背中まで痛くなって来たのは、ちょっとヤバイかな。
明日は『Blog Bar in 三ツ境』だし、寝込んではいられない。
酒飲んで早く寝なくちゃ・・・でもスーパーナチュラルも明日開店前までに2本見なくては延滞になってしまう。
困った・・・って、レベルが低いね。  


Posted by オルカ at 18:23Comments(0)商店街