2007年08月11日
キリン ザ ゴールド
今回、白姫まつりはキリンビールさんに
『キリン ザ ゴールド』の販売キャンペーンに指定いただいて、
『キリン ザ ゴールド』250ml缶24本入りを12ケースもいただきました。

ごっつぁんでした
7ケースはお神輿の燃料補給で、5ケースはビンゴゲームの景品として使わせていただきました。

昨年は資金が足らなくなって、鉢払いも出来なかったのですが、お陰様で今年は何とか出来そうです。
・・・という訳で、実行委員会並びに関係者の皆様。
白姫まつり にぎわい縁日の鉢払いを8月26日(日)午後8時より三ツ境『庄や』で行いますので、ご参集の程、よろしくお願い申し上げます。
『鉢払い』というのは、托鉢で使った鉢をきれいに払う=全部使い切る・・・というのが語源らしいのですが、おおいに反省そして鬼が笑う話をして、少しは残しましょうね
『キリン ザ ゴールド』の販売キャンペーンに指定いただいて、
『キリン ザ ゴールド』250ml缶24本入りを12ケースもいただきました。

ごっつぁんでした

7ケースはお神輿の燃料補給で、5ケースはビンゴゲームの景品として使わせていただきました。

昨年は資金が足らなくなって、鉢払いも出来なかったのですが、お陰様で今年は何とか出来そうです。
・・・という訳で、実行委員会並びに関係者の皆様。
白姫まつり にぎわい縁日の鉢払いを8月26日(日)午後8時より三ツ境『庄や』で行いますので、ご参集の程、よろしくお願い申し上げます。
『鉢払い』というのは、托鉢で使った鉢をきれいに払う=全部使い切る・・・というのが語源らしいのですが、おおいに反省そして鬼が笑う話をして、少しは残しましょうね

2007年07月08日
ゴジラの卵
七夕の夜は学生時代の友人と飲み会。
場所は相模大野のモアーズ6階「TAPA」
最初にスタッフが元気良く乾杯の音頭をとってくれるシステム
同じフロアに甘太郎もあって、どうやら系列のよう。
おもしろそうな名前のメニュー「ゴジラの卵」発見

写真を撮ろうとしたら花火が燃え尽きたので、実はこの写真は2本目のサービス花火です。
中身はスコッチエッグって言ってたけど、周りの部分はほぼライスでした。
それにデミグラスソースがかけてあるのかな。
うしろにぼんやり見える友人が手品好き。
昔から、毎回新ネタを披露してくれる。
以前はつっこみを入れて見破ったりするのがおかしかったんだけれども、最近は腕も上がり、小道具も良くなったのでなかなか見破れない。
カードを半透明のケースに入れて振ると図柄が変わっていくというネタは仕組みが未だに謎。
ちなみにその小道具6000円だそうです。
別の友人が英国出張に行って来てお土産がこれ。

ハロッズのボールペンとトートバッグ。
もちろんトートバッグはかみさん用ということで、「気を使わせて申し訳ない m(_ _)m」
そのあとに中国出張にも行ったそうだけど、今中国のものはヤバイから・・・ということで。
上海空港から市街までリニアモーターカーが走ってて乗ってきたそう。
時速400km以上で営業運転しているというのも知らなかったけど、ゆらゆらと浮く(もちろんリニアは浮いて走るもんだけど)不安定感にヤバイものを感じて、乗るもんじゃないなと思ったとのこと。
中国は命の値段が安いから、それって人体実験じゃないの
そのあと同じフロアのカラオケに移動したんだけれども、ここも同じ系列のよう。
トイレのところでつながっていた。
だったら最初からカラオケにはいって料理を注文すればよかったねという結論に達しました。
ゴジラの卵のように、
自民のおしりに火が点いた参院選まであと 21 日
場所は相模大野のモアーズ6階「TAPA」
最初にスタッフが元気良く乾杯の音頭をとってくれるシステム

同じフロアに甘太郎もあって、どうやら系列のよう。
おもしろそうな名前のメニュー「ゴジラの卵」発見

写真を撮ろうとしたら花火が燃え尽きたので、実はこの写真は2本目のサービス花火です。
中身はスコッチエッグって言ってたけど、周りの部分はほぼライスでした。
それにデミグラスソースがかけてあるのかな。
うしろにぼんやり見える友人が手品好き。
昔から、毎回新ネタを披露してくれる。
以前はつっこみを入れて見破ったりするのがおかしかったんだけれども、最近は腕も上がり、小道具も良くなったのでなかなか見破れない。
カードを半透明のケースに入れて振ると図柄が変わっていくというネタは仕組みが未だに謎。
ちなみにその小道具6000円だそうです。
別の友人が英国出張に行って来てお土産がこれ。
ハロッズのボールペンとトートバッグ。
もちろんトートバッグはかみさん用ということで、「気を使わせて申し訳ない m(_ _)m」
そのあとに中国出張にも行ったそうだけど、今中国のものはヤバイから・・・ということで。
上海空港から市街までリニアモーターカーが走ってて乗ってきたそう。
時速400km以上で営業運転しているというのも知らなかったけど、ゆらゆらと浮く(もちろんリニアは浮いて走るもんだけど)不安定感にヤバイものを感じて、乗るもんじゃないなと思ったとのこと。
中国は命の値段が安いから、それって人体実験じゃないの

そのあと同じフロアのカラオケに移動したんだけれども、ここも同じ系列のよう。
トイレのところでつながっていた。
だったら最初からカラオケにはいって料理を注文すればよかったねという結論に達しました。
ゴジラの卵のように、
自民のおしりに火が点いた参院選まであと 21 日
2007年05月30日
キセルもOK
はてさて、昨日のアップは夢の中。
飲みすぎて、キーボードの端に手を掛けたまま、30分ほど寝ていました。
最近アップは寝床の中でしているので。
フローリングの床にふとんを敷いて、胸のところにクッションをあてて、うつ伏せで書いています。
「無名戦士の墓」という名前も、自分が幽体離脱して上から見たら、戦場で倒れた兵士のように見えたからかも
31日の木曜日、秋に行う予定のウォークイベントのコースを下見に行くことになっています。
予定としては、朝9時から三ツ境駅人口広場→三ツ境南口商店街→長屋門公園→希望が丘商店街→二俣川南口商店街→鶴ヶ峰(旭区役所)→和田町商店街→保土ヶ谷区役所→松原商店街の予定。
本番ではゴールは三渓園になりますが、運動不足の自分にはこのハーフコースでもプレッシャー。
今日、和田町のYさんから確認の電話。
「○○さん(自分のこと)、木曜日の下見は予定通りで大丈夫ですか。」Yさん
「OKです。雨だったらどうします。」自分
「よほどの降りでないかぎり、やりましょう。」Yさん
やっぱり・・・・・・。
こうなったら覚悟を決めて靴を買いに行こう。
とりあえず装備を整えると安心する自分です。
ついでに保土ヶ谷税務署にも行ってこなくっちゃ。

一応本番ではキセルもOKということ。
木曜日もアリ?
飲みすぎて、キーボードの端に手を掛けたまま、30分ほど寝ていました。
最近アップは寝床の中でしているので。
フローリングの床にふとんを敷いて、胸のところにクッションをあてて、うつ伏せで書いています。
「無名戦士の墓」という名前も、自分が幽体離脱して上から見たら、戦場で倒れた兵士のように見えたからかも

31日の木曜日、秋に行う予定のウォークイベントのコースを下見に行くことになっています。
予定としては、朝9時から三ツ境駅人口広場→三ツ境南口商店街→長屋門公園→希望が丘商店街→二俣川南口商店街→鶴ヶ峰(旭区役所)→和田町商店街→保土ヶ谷区役所→松原商店街の予定。
本番ではゴールは三渓園になりますが、運動不足の自分にはこのハーフコースでもプレッシャー。
今日、和田町のYさんから確認の電話。
「○○さん(自分のこと)、木曜日の下見は予定通りで大丈夫ですか。」Yさん
「OKです。雨だったらどうします。」自分
「よほどの降りでないかぎり、やりましょう。」Yさん
やっぱり・・・・・・。
こうなったら覚悟を決めて靴を買いに行こう。
とりあえず装備を整えると安心する自分です。
ついでに保土ヶ谷税務署にも行ってこなくっちゃ。
一応本番ではキセルもOKということ。
木曜日もアリ?
2007年05月29日
オフ会
今日は三ツ境南口商店街の総会。
内容は置いといて、総会を締めたあと、ルイスさんのお店に流れて、期せずしてケロン人さんも含めたオフ会となりました。
さんざん飲んで、ブログ談義に花を咲かせたあと、あまりもので・・・と言ってサービスで出してくれたのが、このカクテル。

画像じゃ判別しにくいかもしれないけど、エメラルドグリーンで見た目はなかなか。
飲んでも飲みやすかった。
何せあまりものだから、名前がないそうなので今自分が考えましょう。
んー・・・「無名戦士の墓」
ちょっと松本零士風。
松本零士と言えば999とかキャプテンハーロックとか有名だけど、自分らの世代は「男おいどん」
マンガも世相を映すと言うけど、ちょうど団塊の世代が闘争に明け暮れたあとの、エアポケットのような重量感のない世代を象徴している気がします。
ドメイン名の「PIEDPIPER]って、知ってますか。
直訳すると水玉模様の笛吹きとなりますが、出典はハメルンの笛吹き。
あのねずみを川に飛び込ませ、子供たちを神隠しにした、笛吹きです。
内容は置いといて、総会を締めたあと、ルイスさんのお店に流れて、期せずしてケロン人さんも含めたオフ会となりました。
さんざん飲んで、ブログ談義に花を咲かせたあと、あまりもので・・・と言ってサービスで出してくれたのが、このカクテル。
画像じゃ判別しにくいかもしれないけど、エメラルドグリーンで見た目はなかなか。
飲んでも飲みやすかった。
何せあまりものだから、名前がないそうなので今自分が考えましょう。
んー・・・「無名戦士の墓」
ちょっと松本零士風。
松本零士と言えば999とかキャプテンハーロックとか有名だけど、自分らの世代は「男おいどん」
マンガも世相を映すと言うけど、ちょうど団塊の世代が闘争に明け暮れたあとの、エアポケットのような重量感のない世代を象徴している気がします。
ドメイン名の「PIEDPIPER]って、知ってますか。
直訳すると水玉模様の笛吹きとなりますが、出典はハメルンの笛吹き。
あのねずみを川に飛び込ませ、子供たちを神隠しにした、笛吹きです。